⑤使う力
これまでに①稼ぐ力、②貯める力、③増やす力、④守る力を実践してきたかと思いますが、このあとに大切になってくるのが⑤使う力です。
①〜④の力を身につけることでおそらく1〜2年のうちに50〜100万円くらいの金額は貯まるようになっていると思います。また、自分に今までなかった心の余裕が少しずつできてくることを実感します。その時にさらに今までの力を増やしていくために取り組むこととして、お金の使い方の認識をはっきりさせる必要があることを学びました。両学長もよく言われてあるのですが、「投資」「浪費」「消費」の言葉をしっかり認識した上で使用していくことで、自分が今、どういったお金の使い方をしているのかを把握することができ無駄使いがなくなります。
投資
まず、実践したこととしては「自己投資」でした。よく自己啓発のセミナーに通ったり、自分磨きのためにサロンに行くなどに使われるイメージを自分自身持っていましたが、両学長の動画で学ぶ中で今の自分に必要なことはなんだろうと考えた時に、まずパソコンを買おうということに行き着きました。というのも、Windowsのパソコンは持っていたのですが、エクセルの勉強のために中古でとても安いものを購入しており使い勝手は最悪でほとんど使えていませんでした。そんな中で、MacBookの存在を改めて認識し、グラフィックの綺麗さもそうですが、iPhoneとの連携機能による利便性を知った時に自分のできることが増えると思い、ネットで良いものはないかと探すようになりました。ただし、やはり新品で買おうと思うと金額が高すぎて手が出ず、その時は中古品なども見ましたがせっかくなら新品で心機一転できたら良いなという気持ちもあり葛藤の中で日々悩んでいました。
その中で見つけたのが、Appleが公式に出している認定整備済製品でした。
この商品は初期不良などで返品されたApple製品を、Appleが再整備・クリーニング・動作確認を行った製品のことでAppleの厳しい基準をクリアしたものだけが販売されており、最大15%程度の割引があること、1年間の保証付き、AppleCare+にも加入できるので安心して購入ができます。デメリットとしては、完全な新品ではないため気にされる方はおすすめしません。ただし、私が購入したMacBook Proの状態は新品にしか見えず、5年使用していますが何の不具合もなく使用できておりとても満足しています。日々のご褒美なども時には必要な時もあるかもしれませんが、高額ではあるものの長期的にみてこちらの買い物はとても良い買い物だったと今ではとても強く感じています。
浪費
ちなみに、先に自己投資といったカッコつけたことを言いましたが、しっかり浪費もしていました。気に入ったちょっと高い掛け時計を購入したり、観葉植物を購入したりと本来買わなくても良いものを購入してしまったこともありました。ただし、この時に自分の心の中でこれは「浪費」だと認識しながら購入することで、他の細かな浪費(例えば、コンビニでお菓子を買ったり、自動販売機でジュースを買ったり)などといった頻度はかなり減少したことでむしろ浪費は減ったかと思います。
消費
消費については普段皆さんが使用する生活必需品にあたるものなので特に意識は必要ないですが、「ふるさと納税」を上手く活用して消費もコストを抑えていければ良いかなと思います。「ふるさと納税」については2025年に内容が変わってしまう可能性があるためそのタイミングの前後でお伝えできればと思います。※私がいつも頼んでいるふるさと納税のリンクだけ貼らせていただきます。
最後に皆さんも「投資」「浪費」「消費」などの言葉をしっかり使い分けて自分の認識を深めていけることができれば、お金の使い方も変わってくると思いますので、是非、実践してみてください。
コメント