私がここ6年くらいで資産を増やしていく中で、お金に対する知識ももちろん必要なのですが、そちらとセットで必要なのがお金に対するマインドだと私は思っています。それまでは、正直お金持ちってケチなんだろうという考え方で生きてきて、投資って怪しい危ないから手を出したらいけないという貧乏マインドの典型的な考えでした。そういった考えが資産形成から離れていくことを全く理解しておらず、そんな時にお金持ちのマインドを学びました。
◼️お金持ちの特徴
私が様々な本や動画を見る中で共通して言われてあったことを以下にまとめてみましたので、参考にして見てもらえたら嬉しいです。また、今の自分に置き換えてもらい、何か一つでも具体的に行動に移して継続していくことで考え方や行動が変わってきたらいいなと思います。
お金持ちはケチ
よく言われているのを聞きますが、お金に対する考え方がしっかりしているため、モノ・サービスの価値に対してお金を支払うのであって、価値が低いものについてのお金の使い方がシビアという認識が正しいかと思います。※一部本当にケチな方もいらっしゃるかもしれませんが。
時間を大切にする
時間に対してもシビアに考えている印象が強いです。こちらは人に対して平等に与えられている時間に対して、お金以上に大切にしているように感じます。なぜかというと、時間を買うという意識が強く、分かりやすいのは飛行機でファーストクラス(ビジネスクラス)や新幹線のグリーン車、高速道路利用、タクシーなど移動に対してのお金についても移動時間を有効活用したり、早く目的地に到着し移動時間を減らすことなどにお金を使うことを厭わないからです。あとは、相手の時間に対してもシビアに考えるため相手からも信用されるかと思います。もちろん全てのお金持ちに対して当てはまるわけではないですが、時間を大切にしていることについては間違いないかと思います。
リスクをとる
語弊があるといけないので正しくいうと、適正なリスクを取ることができるかということです。投資はリスクがあるということは念頭においておかないといけませんが、例えば、その中でもリスクの程度は選ぶ銘柄(債券や株式など)によっても異なるということです。また、貯金はリスクが無いように感じますがインフレで物価が上がると、今まで100円で買えたものが200円で買うようになり、貯金が仮に100万円あったとしても同じ個数買おうと思った時に100円で買えていた時の50万円(半分)の価値しか無くなってしまいます。こちらは極端なお話ではありますが、貯金でさえ価値が下がるリスクはあります。その中で適正なリスクを取り投資にお金を使うこと(お金に働いてもらう)ができることも大切かと思います。
takeよりgiveの割合が多い
こちらは1.とは矛盾しているように感じるのですが、価値のあるものについてお金を惜しまないという点でgiveの割合が多いのかと思います。なぜgiveが多いのかというと、与えることで相手が欲しいもの喜ぶものを考え行動するからだと私は考えます。会社を例として考えると分かりやすいですが、顧客が何を求めているのかを考え与えることができて初めて、売り上げとして顧客から対価をもらうことができます。お金持ちは誰よりもそのことを理解しており、その結果自分に返ってくることもわかっているのだと思います。※ただし、稀にもらってばかりの人もいますが、そういった人からは人が離れていき、お金持ちもそういった人とは離れていくため、最終的にtakeが多い人はお金も離れていくのかと思います。
資産を買う
お金の使う力についてお話した時に、消費と浪費についてお話しましたが、お金持ちはお財布にお金を運んでくれるものにお金を使います。こちらは資産を買うとよく言われていますが、同時に負債を買わないという考え方も大事です。(車や家のように買うことで維持費がかかっていくようなもの、つまりお金がお財布から出ていってしまうものを負債と言います。)

上記5点が私が考えるお金持ちの特徴です。もしよろしければ参考になった本や動画を載せておきますので、ご覧になってみてください。
コメント