【部屋の片付け】から資産形成

お金

今回は部屋の片付けについてお話ししていこうと思います。なぜお金を貯めて資産を増やしていく上で部屋の片付けが大事かというと以下の理由があります。

物を探す時間が減る

普段何気なく生活する中で、こういった経験をしていないでしょうか。

「鍵どこに置いたっけ?」「この間話してた大事な書類どこに片付けた?」「去年着てた服どこにしまった?」

例えば、1日あたり10分探す時間があったとして、一ヶ月で300分(5時間)、年間で3600分(60時間)の時間を使っているとしたらどう感じますか?こんなに時間を使っていないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、数字で理解するだけで探し物をしている時に、無駄な時間を使っていることに気づくきっかけになるので是非意識してみてください。

決断疲れを減らす

ケンブリッジ大学Barbara Sahakian教授の研究によると、人は1日に最大3万5,000回の決断をしているそうです。こちらはAppleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が毎日同じ服装をしており、その理由として決断を減らすためという話をよく聞きます。

人は、決断の回数が増えてくると脳の判断力が落ちていき、例えば、買い物を衝動的にしてしまったり、判断に時間がかかったりと正常かつ迅速な判断ができなくなっていきます。逆に考えれば、決断の回数が少なくなることで決断も早く決断疲れもなくなるということかと思います。

物の価値を考えるようになる

こちらはよくお金持ちは物を価格ではなく価値で考えるという話を聞くかと思います。正直、一般的な家庭において、価格を考えないということはできないのではないかと私も自分の部屋があまり片付いていない時には思っていました。

そんな中で片付けを意識し始めて、不要品はメルカリで売却したり、ずっと着ていない服は処分したりと片付けが進むにつれて、「自分にとって、今何が必要で、何が不必要か」を考えるようになりました。そうすることで、セールで安くなっているから買うのではなく、自分にとって必要なものだけを購入するようになり自然と物も増えなくなり身の回りが整理されていきました。ただ、それだけでは物が増えていく可能性があり、不十分だったため「何かを1つ増やした時は、他の何か1つを減らす」ということは常に意識するようになりました。あと、リセールバリューについても考えるようになり、パソコンを購入しようと思った際にWindowsのパソコンではなくMacBookを購入したのですが、Windowsのパソコンに比べ高く売れるということを知ったことで購入するに至ったというきっかけにもなりました。

まとめ

部屋の片付けについて3つほど片付けのメリットをお伝えしましたが、どれも本当に自分の自由な時間や生活の幸福度などに直結しており生活が格段に変わりました。また、無駄な物を買わなくなることが資産形成においてすごく大事なことですので、是非片付けを少しずつで良いので実践してみてください。

私も片付けが苦手だったので、参考にした本のリンクを載せておきます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました